AdobeStock_168006944
AdobeStock_189345287_R
AdobeStock_214882939_R
無意識の旅で紡ぐ
本当の心の言葉
一人で抱え込むことは辛さが大きくなるので
いつでもお気軽にご相談ください。
Staff

米国催眠士協会認定のヒプノセラピストが心を軽くするための施術をご提供いたします

ラボハーツヘッダー

安藤めぐみ

代表

40代自分の人生を見つめ直し、これから私がしていくこと、何ができるかを考えていたらヒプノセラピーに出会う。

 

幸せは自分の内なる心の中に答えがある、自己受容や自己肯定感についても大きく変化した理由について納得する。

 

自分の内なる声に耳を傾けるためにはヒプノセラピーが重要であると認識しヒプノセラピストの資格を取得。

 

NGH(米国催眠士協会)認定ヒプノセラピストとなる。

 

当時の私のような生きづらさのある人に手を差し伸べることができたら、と考え日々鍛錬中。

お気軽にお電話でご連絡ください

080-3159-1156

080-3159-1156

10:00~19:00

オンライン
10:00~22:00

東京都昭島市

Q&A

皆様からお寄せいただくことの多いご質問とその回答を掲載しています

  • 催眠を受けるのが初めてでちょっと怖いです。

    催眠状態というのは実は毎日体験しているものなのです。 眠る前、起き抜け、高速道路を運転中、映画鑑賞中…普段の生活でたくさん体験しています。 けして操られるような状態のことを指す言葉ではありませんのでご安心ください。 初回セッションの際にかならず詳しくご説明をいたします。

  • すごい何かが変わるという期待が大きいのですが。

    セッションやお悩みの内容にもよりますが魔法ではありませんので気づきを得て考え方等に影響があることはありますがあなたの取り巻く環境が突然大きく変わるなど事象の急激な変化はありません。 無意識にアクセスしてインストールしていくので精神面での変化がある方はたくさんいらっしゃいます。 1回のみで確実に変わる、というような過度な期待はせずにセッションを受けてみてください。 禁煙等の依存している何かを辞めたい、というようなプログラムでは継続セッションが必須になります。

  • 催眠術とは違うのですか?

    テレビで誰もが目にしたことがある催眠術ですがあれはショー催眠と言われるものでヒプノセラピーとは違う物です。 ショー催眠は術師の言うがままに操られているように見えますがヒプノセラピーはセッション中常にクライエントの意識があり、拒否することもできます。 すべてはクライエントが決められるのです。クライエントにとって受け入れたい暗示だけを受け入れることができます。

Access

zoomや対面でのご相談のほか都内近郊であれば出張対応も可能です

ご相談はWEB上でのセッションを基本としており、様々な地域の方からzoomを用いてご相談いただいています。その他、対面やご自宅への出張をご希望のご相談者様には、都内を中心に柔軟にご対応いたします。
AdobeStock_238291213
Labo Hearts
電話番号 080-3159-1156
営業時間 10:00~19:00

※オンライン
10:00~22:00
定休日 不定休
最寄り オンラインセッションが基本となっておりますので特定のお部屋を店舗のような扱いにはしておりません。 そのため対面をご希望のお客様に関しましてはJR立川駅近隣にあるリラクゼーションルームをレンタルしてセッションを行います。 体験セッション以外は対面の場合でも価格は変わりません。 セッションの内容によっては対面推奨になります。

悩みを抱えるご相談者様の心の支えとなれるよう都内を中心に活動しています

不安やストレスで心がいっぱいになった状態を放置しておくことは、とても危険です。なぜなら、自分でも気が付かないうちに不安が進行し、心や体に様々な不調をきたすようになるためです。身体と同じで、心の不調も対処が早ければ早いほど楽になるのも早くなります。そこで、不安やお悩みを抱える方々に寄り添い、疲れた心をケアするための施術をご提供しています。カウンセリングを始めとする各種施術はオンラインセッションが中心で、地域を問わず様々な方からご相談をいただいています。また、対面でのセッションをご希望の方には、JR立川駅の近くにあるリラクゼーションルームをレンタルして行います。その他、ご要望に応じて東京都内近郊のご自宅への出張も可能です。皆様のご希望に合わせて柔軟に対応できるよう努めており、どなたもお気軽にご相談いただけます。
About us

メンタルケアは珍しいものではなく幅広い年代の様々な方にご利用いただいています

「誰かに話を聞いてもらうこと」はとても大切でストレスの発散に有効です

心に溜まった疲れや悩み、モヤモヤとした気持ちなどをスッキリさせたい方や、メンタルケアの何から受けたら良いのか分からない方は、傾聴カウンセリングのご利用が最適です。傾聴カウンセリングでは、名前の通りご相談者様の「お話を聞く」ことが中心となります。人は誰かに話を聞いてもらうことでストレスを発散しやすく、同時にご自身の感情も整理しやすくなります。心がいっぱいいっぱいになってしまう前に、一度心をリフレッシュさせませんか。お話しいただく際は、脈絡等を考える必要はございません。どこから話せば良いのかを気にする必要もなく、心に浮かんだことから少しずつ外に出していきます。言語化することで気持ちを整えやすくなり、ストレスの発散にも有効です。なお、ご相談はオンラインが中心ですが、立川にあるリラクゼーションルームでも行えます。JR立川駅からほど近い場所にあるためお越しいただきやすく、対面でのセッションをご希望の方に最適です。また、東京都内であればご自宅への訪問も可能であり、お気軽にご相談いただけます。

小さなお悩みも原因が分からない不安もお気軽にご相談いただけます

セラピーやメンタルケアなどは、「自分とは関係のないもの」と考えている方が多くいらっしゃいます。これらの言葉は以前に比べれば馴染みのあるものとなってまいりましたが、海外のように日常生活に溶け込むほど身近なものにはなっていません。そのためか、日本人の場合はご自身の心の不調に気が付いていても、どうすれば良いのか分からずに困ってしまう方もいらっしゃいます。しかし、メンタルクリニックを受診する方も、セラピーを受けに来る方も、ごく普通の一般の方であり、決して特別なことや珍しいことではありません。心の不調を相談できる場として、どなたもお気軽ご利用いただけます。悩みの種類も人によって様々で、友人や会社、夫婦などの人間関係に、将来が不安な方や過去にとらわれている方、ネガティブ思考や情緒不安定など多岐に亘ります。どんなに小さなことでも、頭を離れない何かしらの不安を抱えている方は、ぜひ一度ご相談ください。一人で抱え込んだままにしていると、辛い気持ちがどんどんと大きくなります。ご相談はオンラインのほか、東京都内であればご自宅への訪問や、リラクゼーションルームをレンタルしての対応も可能で、ご希望に合わせて柔軟に対応いたします。